
「年齢を重ねても若々しく、美しい肌でいたい」
そんな願いを持つ50代女性は多いはず。でも、普段の何気ない習慣が老け見えの原因になっているかもしれません。
今回は、やりがちな「老けるNG習慣5つ」と、それを防ぐ対策をご紹介します!今日からできる若見え習慣を身につけましょう♪
目次
NG①1年中日焼け止めを塗らない
紫外線はシミ・シワ・たるみといった「3大年齢肌」の大きな原因になります。
紫外線には、日焼けやシミを引き起こすUV-Bと、シワやたるみの原因となるUV-Aがあります。特にUV-Aはお肌の奥まで届き、コラーゲンを破壊してしまうのです。
これによって、お肌の弾力がどんどん低下し、頬や目の周りの皮膚がたるんで、ほうれい線が目立ったり、目の下に「ゴルゴライン」(影のようなくぼみ)ができやすくなってしまいます。
今日からできる対策
・毎日、日焼け止めを塗る(SPF50以上がおすすめ)
・窓の近くにいるときも紫外線対策は必須!
・帽子やサングラス、日傘を使う
・こまめに塗り直す
日焼け止めを塗る習慣をつけるだけで、10年後のお肌が変わります!
NG②間違ったダイエットをしている
「痩せたい!」と食事を極端に減らすと、お肌に必要な栄養が足りなくなり、シワやくすみの原因になります。
特に50代は、女性ホルモンの変化でお肌のハリが失われやすくなっているため、無理なダイエットは老け顔を急加速させます。
急激に体重を落とすと、顔の脂肪まで落ちてしまい、げっそりした印象になったり、余った皮膚が下がってたるみやしわが目立ってしまうことも。
さらに、お肌に必要な栄養が行き届かないのでツヤも失われ、くすんで疲れたように見えてしまいます。
特に、特定の食品を極端に抜く「糖質抜きダイエット」や特定の食品しか食べない「〇〇だけダイエット」は栄養素が偏って身体が老ける原因となるのでNGです。
今日からできる対策
・バランスの良い食事を心がける
・たんぱく質(肉・魚・卵・大豆など)をしっかり摂る
・極端な糖質制限をしない
・適度に運動をして、筋肉をキープ
「健康的にキレイに痩せる」ことが大切です。
NG③ スマホばかり見ている
夜寝る前や朝、布団から出る前など、スマホを見ている時間が長くなっていませんか?ついSNSをチェックしたり、動画を見たりしているうちに、長時間スマホを見続けてしまうことも。
スマホを長時間見続けると、下を向く時間が長くなり、首のシワが増えたり、フェイスラインがたるんでブルドッグラインができやすくなります。特に、50代はお肌の弾力が低下しているため、影響が出やすいのです。
また、スマホのブルーライトはお肌の老化を加速させることが分かっています。さらに、スマホを見ているときは無表情になりがちで、表情筋を使わないため、筋肉が落ちて頬がたるんでしまう原因にも。
今日からできる対策
・スマホを見るときは、目の高さまで持ち上げる
・1時間に1回はスマホを置いて、顔を上げる
・ブルーライトカット機能やブルーライトカットのメガネを使用する
・スマホを見ながら意識的に表情筋を動かす
スマホの使い方を見直すだけで、たるみ対策ができます!
NG④朝から甘いものを食べる
朝、菓子パンや砂糖たっぷりのコーヒーで済ませていませんか?
朝食に糖分が多いものを摂ると、血糖値が急上昇し「糖化」という現象が起こります。これは、体の中で余分な糖がタンパク質と結びつき、お肌の弾力を失わせてしまう反応です。
例えば、お餅を焼くと表面が固くなって黄色く変色しますよね。あれと同じことがお肌の中でも起こるのです。その結果、お肌がゴワついたり、くすんで老けた印象になったりします。
さらに、お肌の弾力を支えるコラーゲンまで傷ついてしまうので、頬が下がったり、ほうれい線が目立ちやすくなります。
朝食に甘いものが習慣になっていると、知らないうちにお肌の老化を進めてしまうことに…。
今日からできる対策
・朝食はたんぱく質と食物繊維を意識(卵・納豆・野菜など)
・甘いものを食べるなら、午後に摂取する
・血糖値の上昇を抑える食べ方(野菜→たんぱく質→炭水化物の順)を実践
糖化は「老ける習慣」の一つ。朝食から見直し、若々しいお肌をキープしましょう。
NG⑤お酒やタバコを習慣にしている
お酒やタバコも、気づけば生活の一部になっていませんか?しかし、これらはお肌の老化に直結する大きな要因です。
アルコールは身体中の水分を奪い、お肌を乾燥させてしまいます。その結果、シワが深くなり、ハリのないおばさん肌に・・・。
さらに、タバコは血流を悪化させるため、お肌に十分な栄養が行き届かず、顔色が悪くなって肌質もガサガサしてしまいます。そしてタバコに含まれる有害物質は、お肌の弾力を守るために大切なコラーゲンやエラスチンを破壊してしまうということも分かっていて、続けていると周りの同世代に比べて老けた印象に見えてしまうことも。
今日からできる対策
・お酒は1日1杯程度に抑える
・タバコは減らす、または禁煙を考える
・水をこまめに飲み、お肌の潤いを守る
・質の良い睡眠を意識する
お酒やタバコの習慣を見直すだけで、お肌がイキイキと若返ります!
「顔が老けた」と感じたらスキンケアの見直しも重要!
「顔が老けたな…」と感じた、そんな時こそスキンケアの見直しが重要です。
朝洗顔と夜のクレンジング&洗顔(W洗顔)は必須。洗顔後は、お化粧水をたっぷり3回重ね付けして、しっかり保湿をしましょう。
くすみ、しわ、シミ、ごわつきなど、お肌の粗が気になる部分には美容成分の入った美容液で栄養を入れて。
最後は水分や栄養が逃げないように、保湿力の高いクリームでフタをしましょう。
年齢肌に「時短」「手抜き」は厳禁。
ゆっくりと、時間にも心にも余裕を持って優しくスキンケアしてみてくださいね。
ストレスを溜めないことも老けないコツ!
「仕事が忙しい」「プライベートがうまくいかない」など、日々のストレスって本当に厄介ですよね。
そんなストレスがお肌に与える影響、実はとっても大きいんです。
ストレスを感じると、体は自然にコルチゾールというホルモンを分泌します。このホルモンが多く分泌されると、お肌のバリア機能が低下してしまい、乾燥やくすみが悪化しやすくなることが分かっています。
また、ストレスが続くと睡眠の質も悪くなり、お肌の修復力も落ちてしまいます。紫外線や環境ダメージを受けたお肌が、そのまま修復されずに次のダメージを受けることになり、肌トラブルがさらに深刻化してしまうんです。
ストレスを感じている方は、ちょっとした休憩タイムを取ったり、好きなことをする時間を持つ、友達と気軽におしゃべりをするなど、少しずつで良いので気分がリフレッシュされる時間を作りましょう。
心を軽くすることで、お肌の状態もぐっと良くなります。
忙しい中でも、少しのリラックスタイムで肌の元気を取り戻せるので、無理なくできる方法から始めてみましょう🎵
まとめ
今回は、やりがちな顔が老けるNG習慣5選として日常生活に潜む老け顔の原因と、それを防ぐための対策を紹介しました。
紫外線対策やダイエットの見直し、スマホの使い方、食習慣の改善、お酒やタバコの習慣を見直すことは、若々しい肌を保つためにとても大切です。これらの習慣を見直すことで、肌の老化を防ぐだけでなく、内面から健康的に美しくなれることができますよ。
加えて、ストレス管理やスキンケアの見直しも重要です。
ストレスが溜まると肌のバリア機能が低下し、乾燥やくすみが進行します。リラックスできる時間を作り、心のケアも意識しましょう。
今日からできる簡単な対策を取り入れることで、10年後、20年後の肌が大きく変わります。自分のライフスタイルに合わせて、無理なく若見え対策を始めていきましょう!