50代からの眉の描き方|若見えを叶える美眉テクニック| 大阪、京都、神戸、奈良でアラフォーから大人気のメイクレッスン

充実のカリキュラム・役立つメイク術

  1. HOME
  2. 充実のカリキュラム・役立つメイク術
  3. 詳細
教室開講30年以上!大手一流カルチャーセンター(NHK・朝日・近鉄・産経)にて累計21万人以上もの生徒を抱える人気メイク講師 脱老け顔!40代50代60代の大人世代に贈る正しい美容知識と効果的なメイク情報です

50代からの眉の描き方|若見えを叶える美眉テクニック

レッスンに来られる方から「眉が難しい、描けない」というお声をよくいただきます。

50代を超えると眉毛が薄くなったり、下がったり、形が変わってしまったり…。若い頃と同じ描き方ではうまくいかないのも自然なことです。

だからこそ「今の自分に合う眉の描き方」を知ることが、若々しい印象をつくる第一歩!

今回は、垢抜け&若見えるための眉の描き方のポイントを解説します!

50代の眉の描き方の前提|似合う美眉に共通する2つのポイント

50代からの眉の描き方|若見えを叶える美眉テクニック

「雑誌で見た素敵な眉を真似してみたけれど、なんだか似合わない…」そんな経験はありませんか?

 

似合う眉は人それぞれ。お顔の骨格や目の形などによって「美しく見える眉」は変わるものです。

特に50代以降の女性には、雑誌のモデルさんのような流行の眉をそのまま真似するのではなく、あなた自身が最も美しく見える眉を見つけることが大切です。

では、50代の女性が若々しく美しく見える眉に共通するポイントは何でしょうか?

それは次の2つです。

眉尻は眉頭より上に描く

50代からの眉の描き方|若見えを叶える美眉テクニック

年齢を重ねると、どうしても表情筋が衰えてお顔全体が下がって見えがちです。

眉尻を眉頭と同じ高さ、またはそれより下に描いてしまうと、より一層老けた印象を与えてしまいます。

眉尻を少し上げることで、自然なリフトアップ効果が生まれ、若々しい印象を演出できます。

眉頭を濃くしすぎない

50代からの眉の描き方|若見えを叶える美眉テクニック

多くの方が、眉全体を同じ濃さで塗りつぶしてしまいがちですが、これでは不自然で古臭く、力強い印象になってしまいます。

眉頭は薄く、眉山から眉尻にかけて少しずつ濃くしていくのが、自然で美しい眉の鉄則です。

この2つのポイントを意識するだけでも、十分若々しい印象に変わるはずですよ🎵

50代の眉メイクに使いたいアイテムと選び方

美しい眉を描くために、まずは適切なアイテムを揃えましょう。

私たちのメイクレッスンでは、アイテムは2つ、「グレー」「薄いブラウン」「濃いブラウン」の3つの色で眉を描いていきます。

エボニーペンシル

50代からの眉の描き方|若見えを叶える美眉テクニック

「エボニーペンシル」とは、本来はデッサン用の鉛筆のことですが、プロのメイク業界でよく知られているもので、眉ペンシルとしても使用できるアイテムです。実は昔からプロのメイクアップアーティストが愛用している王道アイテムでもあります。

「黒だと濃すぎるし、茶色だと何だか物足りない…」そんな50代の女性にとって、エボニーの絶妙なグレー系の色味は理想的!

日本人の髪色や瞳の色に自然に馴染み、自然に生えているような眉毛を描けるのが最大の魅力です。

2色の濃淡ブラウン眉シャドウ

50代からの眉の描き方|若見えを叶える美眉テクニック

濃いブラウンと薄いブラウンの2色のアイブロウパウダーです。

この2色使いによって、自然なグラデーションが生まれ、ペンシルで描いた眉の形をより自然に仕上げることができます。

また、濃いブラウンがお顔全体を引き締める効果を発揮し、薄いブラウンが優しい印象を演出してくれる効果もあります。

パウダーを塗る際には、斜めカットされていて、眉尻の細い部分まで色を乗せやすい薄いアイブローブラシを使うと、とても描きやすくなりますよ。

なぜ3色も必要なの?

50代からの眉の描き方|若見えを叶える美眉テクニック

50代の眉メイクでは、「ふんわりと、かつ程よくはっきりと見せる」ことが重要です。

1色だけでは、どうしても平坦で単調な印象になってしまうのです…。

3色を使い分けることで、自然な立体感とグラデーションが生まれ、若々しくナチュラルな美眉を作ることができます。

50代におすすめの眉の描き方3ステップ

ステップ1:エボニーペンシルで眉の形を作る

50代からの眉の描き方|若見えを叶える美眉テクニック

まず、エボニーペンシルを使って理想の眉に近づくように足らない眉を書き足してゆきます。

この時のポイントは、一気に濃く描かないことそして、自身の毛に惑わされないこと。

ここで“完璧な線”を引こうとせず、あくまで下書きのつもりで描いていきましょう。特に眉頭は、軽く触れる程度に留めておくのがおすすめです。

鏡を正面から見て、全体のバランスを確認しながら進めましょう。左右の眉の高さや長さが同じになるよう、何度も確認しながら調整してください。

ステップ2:2色のシャドーで毛量やイメージを近付けていく

50代からの眉の描き方|若見えを叶える美眉テクニック

エボニーである程度描き足した後、今度は2色のブラウンパウダーを使って毛量の調整、イメージのコントロールをします。

濃い色を眉の中心や眉尻、眉のないところへ、薄い色は眉頭側に少しずつのせていきましょう。

自然なグラデーションを意識すると立体感が出ます。

50代からの眉の描き方|若見えを叶える美眉テクニック

もし、濃くなりすぎてしまったり、やり直したい場合は「スクリューブラシ」を使って、まるで消しゴムで消すようなイメージでゴシゴシ(強すぎない力で!)すると、ぼかすことも消すこともできます。

指やテッシュでゴシゴシ擦ってしまうと、パウダーが伸びて汚くなってしまうのでNGです。

スクリューブラシは、他のメイクを整えたりするためにも便利なアイテムですので、一本持っておくと重宝しますよ(^^)

ステップ3:はみ出した部分をカットする

50代からの眉の描き方|若見えを叶える美眉テクニック

最後に、眉のラインから飛び出している余分な毛をカットします。

毛先が長くはみ出している部分は眉用のハサミでカットし、肌に沿って生え残っている部分は顔用のカミソリなどで優しく剃ります。

顔にかかった余計な毛を大きなフェイスブラシやスクリューブラシで払えば、完成です。

50代の眉にこそ「濃さ」が必要な理由

「年齢を重ねたら、眉も薄く自然に…」そう思っていらっしゃいませんか?実は、これは大きな誤解なんです。

世界的に美人とされている女性たちのお顔を思い浮かべてみてください。年齢に関わらず、美しいとされる女性の多くは、しっかりとした色味の濃い眉をしていますよね。

 

これは決して偶然ではないんです。

 

眉は「お顔の額縁」とも言われるように、顔全体の印象を決める重要なパーツ。

 

特に50代以降は、次のような変化が起こってきます。

・肌の透明感が減って、全体的にくすんで見える

・目元のハリが失われて、目力が弱くなる

・髪色も少しずつ薄くなって、全体的に色味が乏しくなる

 

このような変化がある中で、眉まで薄くしてしまうと、お顔全体がぼんやりとした印象になってしまうんです。

 

 

だからこそ、50代の眉には「適度な濃さ」が必要です。

といっても、真っ黒で不自然な眉という意味ではなく、きちんと色味があって、お顔の中で存在感のある眉のことです。

 

多くの女性が「眉を濃くするのは抵抗がある」とおっしゃるのですが、一度試してみていただくと、その効果に驚かれる方がほとんどです。

鏡の中の自分が、数歳若く見えることに気づかれるはずですよ✨

こんな眉はNG!50代が避けたい4つの眉パターン

長年メイクレッスンを行う中で、50代以降の女性によく見られる「もったいない眉」があるんです。これらを避けることで、より美しい印象に変わることができますよ。

NG①:薄すぎる眉

先ほどもお話しした通り、50代の眉には適度な濃さが必要です。

薄すぎる眉は、お顔全体をぼんやりとさせてしまい、疲れた印象を与えてしまいがちです。

 

NG②:細すぎる眉

90年代に流行した細眉の影響で、今でも細い眉を描いていらっしゃる方をお見かけします。でも、細すぎる眉は現在では少し古臭い印象を与えたり、老けて見えてしまうこともあります。

また、年齢を重ねると目元のハリが失われるため、細い眉だとバランスが悪く見えがち。

ある程度の太さがある眉の方が、現代的で若々しい印象になりますよ。

 

NG③:アーチの強すぎる眉

年齢と共に、額にシワを寄せる表情のくせがついたり、眉を上げる動作が習慣になったりすることで、眉の位置が本来よりも高くなったり、強いアーチ状の眉になってしまっている方も多くいらっしゃいます。

このような場合、自分の眉の形に沿って描いてしまうと、驚いたような表情に見えたり、不自然に見えたりしてしまうことも。

自分の眉毛の生え方にとらわれすぎず、理想の眉の形を意識して描くことが大切です。

 

NG④:眉尻が太い平行眉

最近、若い世代の間で太眉や平行眉が流行していますが、これをそのまま50代が真似するのは少し難しいんです。

特に眉尻が太い平行眉は、50代には重たい印象を与えてしまいがちです。

50代の眉は、適度な太さを保ちながらも、眉尻はすっきりと仕上げることで、洗練された印象を演出できますよ。

 

美眉を描くコツは「自分の眉に囚われすぎない」こと

50代からの眉の描き方|若見えを叶える美眉テクニック

「生えている眉をどうにか活かしたい」と思う方も多いですが、実は眉が“美しい位置”に自然と生えている人はとても少ないのです。

これまで20万人以上の方のお顔と向き合ってきた講師でも、「美しい位置にピッタリと眉が生えている」という方に出会ったのは、わずか2割ほど。

つまり、8割の方は、自分の眉毛の生え方に沿って描くだけでは、美しい眉は作れないということなんですね。

意識したいのは最初にお伝えした2点。

♦︎眉尻は眉頭より上に描く

♦︎眉頭を濃くしない

この2つを意識して、理想的な眉の形を描いてみてください。

 

これまで慣れ親しんだ自分の眉を変えるのは、勇気がいることですよね。でも、その一歩を踏み出すことで、きっと新しい自分の美しさを発見できるはずです。

最初はうまくいかなくても、毎日少しずつ練習して続けていけば、必ず上達しますよ。

 

そして、ある日鏡を見た時、「あ、素敵!」と思える自分に出会えるではずです♡

まとめ|50代からの美眉で、新しい自分に出会いませんか?

50代の眉は「年齢の現実」を強く映し出すパーツ。
けれども裏を返せば、眉を変えるだけでお顔全体が若々しく見えるチャンスでもあります。

 

【今日お伝えした3つのポイント】

✔️ 眉尻は眉頭より上、眉頭は濃くしない

✔️ ペンシルと2色パウダーを使い分ける

✔️ ある程度の濃さを出す

✔️  自分の眉の形にとらわれすぎない

この基本を覚えるだけで、ぐっと若々しい印象に変わります✨

 

 

年齢を重ねても、自分の顔を好きでいられるように。
今日から少しずつ「新しい眉の描き方」を取り入れてみませんか?

 

「色々試してみたけど、もう何が正解かわからなくなってしまった!」

そんな方は、私たちのメイクレッスンにいらしてみませんか?

50代からの眉の描き方|若見えを叶える美眉テクニック

「神の手」と呼ばれる代表講師の吉村薫子が、お一人おひとりのお顔に合わせて、ご自身で美しい眉が描けるようになるまで、ゆっくりとお手伝いさせていただいています。

 

今度鏡の前に立った時、「あら、今日はなんだかいい感じ」って思える瞬間が訪れるはず。そんな小さな変化から、きっと毎日がもっと楽しくなりますよ。

あなたらしい美しさを、一緒に見つけていきましょう。

テレビ出演多数! 驚異のメイクテクニックは
整形メイクとも称されるほど
代表講師 吉村薫子

詳細へ

吉村薫子プロフィール詳細へ